失敗なし!眉毛アートメイクデザインの種類や決め方

「眉アートメイクのデザインにはどんな種類があるの?」

 

「どうやってデザインを決めればいいの?」

 

「人気のある眉アートメイクのデザインは?」

 

眉アートメイクをしてみたいけれど、デザインが多すぎてどれを選べばいいか分からないと悩んでしまいますよね。

 

本記事では、眉アートメイクのデザインの種類や決め方について詳しく解説します。

 

眉毛アートメイクのデザイン①形



まずは、眉毛のデザインに、どのような「形」があるのか解説します。

 

平行眉

平行眉は、眉頭から眉尻まで角度をつけず平行なラインで描くデザインです。平行眉は将来的に困り眉に見えてしまったり、骨格に馴染みにくいというリスクがあるため、デザインとしては推奨しておりません。アートメイクの施術自体もお断りされるケースがほとんどです。

 

アーチ眉

アーチ眉は、眉頭から眉山までは上向きに角度をつけて描き、眉山から眉尻に向かって下向きのカーブを描くデザインです。

 

カーブの角度を変えることで、印象が大きく変わります。緩やかなアーチを描くようなデザインであれば、女性らしい柔らかな印象になります。

 

一方、しっかりと角度のあるアーチを描けば、知的で華やかな印象に仕上げることが可能です。

 

平行アーチ眉

平行アーチ眉は、平行眉とアーチ眉を合わせたデザインです。

 

眉頭から眉山にかけて平行に描き、眉山から眉尻にかけて緩やかなカーブを描きます。

 

平行眉と比較し骨格に馴染み、自然に綺麗な眉毛になれるため、女性に1番人気のデザインとなっております。

 

上がり眉

上がり眉は、眉頭から眉尻に向かって上向きの角度をつけたデザインです。

 

クールでかっこいい印象になりたい方、メンズにおすすめのデザインです。

 

ただし、角度をつけすぎるときつい印象になってしまうため注意しましょう。

 

眉毛アートメイクのデザイン②仕上がり

 

眉アートメイクのデザインを決める時には、どのように仕上げるかも重要なポイントです。仕上げ方には主に以下の3つがあります。

 

・パウダー(2D)

・毛並み(3D)

・ミックス(4D)

 

それぞれの種類について、詳しく解説します。

 

①パウダー(2D)

眉アートメイクのなかでも「パウダー」は、アイブロウパウダーで化粧したときのように眉と眉のスキマを埋めるように色素を載せて仕上げる方法です。

 

眉全体の色味を足すことができるため、もともと眉毛が薄いという方や、化粧いらずの眉毛を手に入れたい方など、幅広い方から人気を集めています。

 

1本1本眉毛を描くというわけではないため、ほかの方法に比べると自然な仕上がりにはなりにくいですが、常に化粧をしたかのようなばっちりとした眉毛を作れます。

 

②毛並み(3D)

眉アートメイクのなかでも「毛並み」は、1本1本眉毛を描くように色素を入れていく方法です。

 

眉アートメイクでベースとなる部分を作り、普段のメイクで付け足したりと、化粧によって雰囲気を変えることができるのがポイントです。

 

毛並みはすっぴんでも馴染むくらいナチュラルに仕上がることがメリットですが、ナチュラルすぎて物足りなさを感じる方も多いです。

 

③ミックス(4D)

眉アートメイクのなかでも「ミックス・コンビネーション」は、パウダーと毛並みを両方取り入れた方法です。

 

パウダーと毛並みの良さを両方取り入れられます。1本1本眉毛をデザインするとともにパウダーで仕上げることで眉全体を綺麗に整えることができます。

 

眉毛アートメイクデザインの決め方



「どんなデザインが自分に似合うのかわからない」「このデザインにして後悔しないかな」とデザインを決める際には悩んでしまいますよね。

 

眉毛アートメイクは、どのようなデザインにするかでお顔の印象が大きく変わります。

 

デザインで失敗しないためにも、ここでは眉毛アートメイクのデザインを決めるコツを解説します。

 

①理想のイメージから決める

眉の形によって人に与える印象は大きく異なります。自分が目指したい姿をイメージして眉毛のデザインを選びましょう。

 

代表的な眉の形と与えるイメージは以下を参考にしてみてください。

平行アーチ眉:女性らしさ・可愛らしい、優しい印象

アーチ眉:外国人風、キレイめな雰囲気

ストレート眉:かっこいい・クール

 

また、後悔しないデザインにするには、誰に施術してもらうかが重要です。施術者の症例画像などをチェックしましょう。なりたいイメージの眉毛デザインが得意な施術者を指名してアートメイクを受けると失敗を防げます。

 

②カウンセリングで相談して決める

眉アートメイクを受ける前のカウンセリングでは、アーティストが眉のデザインについて相談に乗ってくれます。自分に似合うデザインが分からない場合には、アーティストと一緒に決めるのがおすすめです。アーティストに顔の形やパーツ、雰囲気などから似合う眉毛を提案してもらうことができます。

 

③好きな芸能人から決める

憧れの芸能人やメイクを参考にしているYouTuberなどを参考に決めることもおすすめです。

 

憧れの芸能人やYouTuberの眉毛デザインを参考に、お客様の骨格に合わせてデザインします。

 

④人気のトレンド眉から決める

トレンドになっている眉を選ぶことで、おしゃれな眉毛にすることができます。

 

ただし、眉アートメイクは1年〜3年ほどは定着した色素が抜けることはありません。トレンド眉を選ぶときは数年後を想像しながら決めることが大切です。

 

眉毛アートメイクのデザインは変更できる?

 

眉毛アートメイクのデザインは2回目の施術時に、以下のデザイン変更が可能です。

 

・色を濃くする

・もう少し太くする

・長さを足す

 

一方で、色味をもっと明るくしたい、もっと細い眉にしたい、短くしたいといった変更は難しくなります。

 

また、2回目の施術では、1回目の施術を終えて色味やデザインで気になる部分を微調整することは可能ですが、大幅なデザイン変更はできません。

 

どうしてもデザインを変更したい場合には、今あるアートメイクが薄くなるのを待つか、アートメイク除去治療を受ける必要があります。

 

除去したい場合には、アートメイクを受けたクリニックに相談するのが一般的です。しかし、同じクリニックで修正するのが不安な場合は、他院修正に対応しているクリニックに相談しましょう。

 

アートメイクは徐々に薄くなってきますが、完全に消えるわけではありません。その後のデザイン修正がしやすいよう、控えめなデザインにしておくことをおすすめします。

 

メンズに人気の眉毛アートメイクのデザインは?

 

近年、眉アートメイクは男性にも人気が高まっています。

 

メンズの場合にはストレート感がある眉毛、角度のある眉毛にすることでキリッと感を出すことができます。

 

眉毛アートメイクのデザインに迷ったら、プロに相談しよう!

眉毛アートメイクのデザインには形だけでなく、仕上がりや色など、どれを選択するかによって印象が大きく異なります。

 

理想のイメージや、人気のデザイン、好きな芸能人を参考に、どのようなデザインにするか決めましょう。

 

「自分に似合う眉毛のデザインがわからない」と悩んだ時には、プロに相談するのが1番です。

 

FIRST ARTMAKEでは、カウンセリングで伺ったご希望のデザインを重視しながら、黄金比を掛け合わせた「似合わせデザイン」をご提案しています。

 

私たちと一緒に、理想の眉毛アートメイクを作り上げていきましょう!


>>FIRST ARTMAKE

この記事を書いた人

渕上かなでが所属する
医療アートメイク院

新着記事の記事